

薬王堂の福利厚生は「自己選択型」。資産形成・経済の勉強・働き方の選択など
					興味関心のある福利厚生をライフスタイルに合わせて自由に組み合わせることができます。
結婚、出産、育児、介護、病気の治療など、ライフイベントに応じて社員が安心して働けるための制度です。たとえば転居を伴う異動が難しい場合、「ローカル社員」として自宅から通える範囲内で勤務地を選ぶことが可能です。
						※新卒入社時はナショナル社員からのスタートとなります。入社4年目より区分変更が可能です。

出店地域全域が異動範囲で、自分の成長と知見を広げられ、新たなエリアで活躍の場を広げることが可能です。新卒後はナショナル社員からのスタートになりますが、入社後4年目からはライフイベントを機に、家庭と仕事のバランスが取れる区分に変更することもできます。

自宅から150km圏内が異動範囲となります。転居を伴いますが、結婚や子育てが落ち着いて、本格的にキャリア復帰を目指すならおすすめの区分です。
								また、家庭との両立ができるリージョナル社員から、さらなるキャリアアップを目指して、ナショナル社員への区分変更も可能です。

結婚、病気、介護など、家庭の事情で転居を伴う異動が困難な従業員は、自宅から通える40km圏内で勤務できるローカル社員に都度変更が可能です。転居は伴わないので、個人のライフスタイルを優先した働き方ができます。生活環境が落ち着いたらリージョナル社員やナショナル社員を選ぶこともできます。
結婚、病気、介護等の場合は、都度区分変更が可能です。 ※図はイメージです。

希望者は全員取得しており、復職実績は100%。育休は男女共に取得可能で、男性の育休取得率は約80%(直近)です。復職後の勤務地や環境にも配慮しています。

育児、介護、病気の治療など、状況に応じて男女いずれの社員も勤務時間を最大2時間短縮できます。

生命保険・自動車保険などを団体割引で加入することができます。加入する保険会社は個人で選べます。

社員が自社の株を取得・保有できる制度。毎月の積立額は1口1,000円から設定可能で、毎月給与天引きで購入します。無理なく手間なく運用できます。毎月、奨励金が出るため、資産運用に一番おすすめです。

毎月の給与から1,000円単位で積立てる資産形成支援制度(非課税)。積立額には利息がつき、元本が保証されます。当社では社員の78%が加入しており、産休時や休職時に一時金として引き出せるので、大きな出費が必要になる時も安心です。

変化や競争の激しい社会のなかで、当社は社員が自ら学びながら情報を集めて資産運用することに価値があると考えています。資産運用の入門として、クレジットカードや電子マネーによる買い物のおつりを投資に回す「トラノコ」というサービスを導入。本格的な資産運用の前に小さい金額から、資産運用を学ぶことができます。

家庭の事情などでやむを得ず退職した社員が、再び入社を希望する場合に、元の職場への復帰を促す制度です。事前に申請をしたうえで、離職から3年以内であれば戻ってくることができます。なお、定年(65歳)後再雇用制度もあり、65歳~70歳をシニア社員として就労が可能です。

もともとアルバイト向けの制度として始まった給与前払い制度。その後すべての社員を対象に制度拡大しました。制度拡大に踏み切ったのは、外部でお金を借りて利息を払うよりも、自分のお給料を前倒しで受け取る方が健全という考えから。私たちは、社員の暮らしやすさにも心を配ります。


薬王堂では新卒も中途入社も、最初の配属先は原則店舗としております。これは、お客様や現場を知る貴重な機会と捉えており、社内のあらゆる業務に通底する考え方を身に付けていただくためのものです。
| 社会人の基礎から 店舗運営全般を理解 | 店舗運営のスキルと 知識を深める | 店長へのステップアップ を目指して | 中堅社員から 管理職へのスキルアップ | 管理監督者として 役割の理解と技術習得 | 
| ビジネスパーソン研修前期・後期/各1回 
 (会社概要、経営理念、使命、規則) | グローアップ研修前期・後期/各1回 
 | セレクション研修前期・後期/各1回 
 | リーダー候補研修外部研修に参加 
 | マネージャー候補研修
 | 
| 商品知識勉強 (eラーニング) | 管理者知識勉強 (e-ラーニング) |